秋のワークショップ4日目です
今日はギャラリースペースでドローイングをします。
大きな紙に描いていきます
マーティン氏がチョイスした音楽が流れている中でドローイングをしていきます
上手く描くのではなく、音楽から感じたままを体を動かしながら表していきます
みんなのドローイングを歩いて観て周ります
同じ音学からでも様々なドローイングが描かれていて、それぞれの個性が出ています
木炭やチャコールで描いているのでみんな手が真っ黒です
すごい真っ黒です!顔まで付いてます
みんな真っ黒
壁と床全面にドローイングを貼っていきます
マーティン氏、イメージが湧いてきたようです。
指示を出していきます
みんなの共同作業でできたインスターレーション作品の完成です!
最後は自分たちも紙の衣装をまとって、作品の一部に!みんなとても楽しんでいます
午後はホットワークのデモンストレーションです。
今日は学生のみんなも参加して作品を作り上げていきます。
ガラスを巻き取ってきて
マーバーという金属製の台に、ガラスを程よい大きさにハサミで切り、
金属コテで潰して、お煎餅のようなガラスの薄べったいパーツを作っていきます
それをマーティン氏が本体に1つづつ付けて造形していきます
チームの連携が大切にな作業です。
マーティン氏指示のもと、段々とみんな息が合ってきてスムーズになってきました!
キラキラとしていてとても綺麗な作品です
1つ目は無事に完成し、続いて2つ目を作り始めました。
先ほどよりも大きいサイズを作るそうです!
1つ1つパーツを作り付けていくので時間が掛かります。
みんな集中していて、チームとして一体感が出ています
細部までちゃんとこだわりながら仕上げていきます
2つ目も無事に完成し、今日のデモンストレーションは終了です。
みんなお疲れさまでした!素晴らしいチームワークでした。
普段はここまで大勢で1つの作品を作り上げる機会は中々ないと思うので、
今日のドローイングのインスターレーション作品やホットワーク作品の制作は、
とても良い経験になったと思います。
明日も楽しみですね! (T)
コメントする