秋のワークショップ2日目!
さて、皆んな輪に並んで今日は何をするのでしょうか?
中央には何やらいろいろな物が置いてありますが...
マーティン氏がゴムボールを手に取り、
学生に渡して、どんなことを感じるか問いかけます
いろんな言葉が出てきました
次は、レンガです
置かれる位置でも感じられる印象が大分違ってきます
皆んなが感じたことが次々と言葉になって現れていきます。
同じ物を見ていても感じ取ることが皆こんなにも違うんですね。面白いです!
「形態を理解する」レクチャーでした。
次にマーティン氏の制作風景の映像を観せていただきます。
とても大きいですね
色ガラスの青色と銀箔の組合せがとても綺麗です
さて、午後はデモンストレーションです!
人体の作り方を教えてくれます。
無垢のガラスで作ります。
始めに腰のくびれ部分から作っていきます。
続いて、脚や足先を作っていきます
金属のコテやホットワークの道具などを駆使しながら、
見るみるうちに人体の形になっていきます
ハサミで脚を切り別けていきます
脚を組んでいるポーズになりました!
お尻部分にポンテを取って、別の竿に付け替えていきます
付け替えたら、上半身を作っていき、完成です!
マーティン氏、ハイテンションです!!
今度は頭部の作り方を見せてくれます。
こちらも、無垢のガラスです。
コテで形を整えていくと、段々頭の形になってきました
目や唇もできてきました。
熱々のガラスを付けて髪の毛の部分を作っていきます
ポンテを取って、
首部分を整えて、完成です!
まさかのダイビングキャッチ?!ワイルドです!!
デモンストレーションの後は、学生のブロー時間です。
みんな上手く作れるかな
「形態を理解する」レクチャーから、マーティン氏の制作風景、
人体の作り方まで、幅広く学べた2日目でした!
明日はまたどんなワークショップになるのか楽しみですね。 (T)
コメントする