
こんにちは。
ワークショップが無事終わりました。
最終日は色々とイベントが盛りだくさん!
午前中は引き続き作業。最後の追い込みです。
そして午後には学校内のギャラリーにてみんなの作品を展示し、
講評会を行いました。各学年ごとに壁を分けての展示です。
皆さんどのような配置にするのか、色々と話し合いながら空間構成も意識して
会場を作っていますね〜。
お!良い笑顔です!!
ナイス!!
ガラスに絵付けした作品も並びます。
ブライアン先生も興味津々!!
そしてこの様な感じでセッティング完了です!
講評会がスタートしました!
話をする学生が自分が気になった作品の作者を次に指名し、その次の人が今度は話をしていくという形式です。
どの作品も興味深く面白い展示となりました。
そしてお待ちかねのフェアウェルパーティ!!
全員がワークショップTシャツを着て参加。
そして、、、、、
流しそうめん!!!!毎年恒例!!
一年生が前から準備してきた竹製の流しそうめんのお披露目です。
ヴァーツラフ先生もほおばってます!!
ズデンカさんも楽しんでくれました。
二年生中心にたくさん料理も作ってくれました。
華やかですね〜
そしてプレゼントタイム!
今年のプレゼントは〜〜〜
扇子です!!
こちらも毎回恒例のゲストティーチャーによるサインを学校の何処かに書いてもらう企画。
素晴らしい絵を描いてくれました。ぜひ学校で拝見して見てください!!
あっという間のワークショップでした。
ガラス中心ではないワークショップは色々と気づかされることが多くあり、学生だけで無くスタッフにとっても大変刺激のあるものとなりました。
アイデアは無限であり、色々な切り口からクリエイティブな体験をすることで、自分らしいオリジナリティが生まれてくるのではないかと思います。
昨年も感じましたが、この春のワークショップの影響はとても大きく、卒制に繋がっていくことがよくあります。今後学生が何を作っていくのかとても楽しみです。
次のワークショップは秋のワークショップ!こちらは吹きガラス、ホットワークのワークショップです!乞うご期待!!
(Mt)
コメントする